小村井駅 改札出て左へ
踏切を渡る
					|   | お問い合わせはこちら 平日 9:00〜17:00 | 
|  | 

営業日時のご案内
墨田区で、昭和35年 創業、昭和58年 株式会社 設立、品質第一、各種部品の精密切削加工の町工場です。高度成長期には、ホンダバイクのバックミラー・シャフトの切削加工を手掛け、高品質・省力化が当社の強みです。お客様の望むものを、VA(価値分析)・VE(価値工学)を通して、必要な機能を最低の総コストで確実に達成します。町工場ならではの小回りのよさで、多品種・小ロットなど、お客様の多様な要望に対応します。
			お困りのときには、気軽にお問い合わせください。
			| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土日祝 | 
|---|---|---|---|---|---|
|  |  |  |  |  | 休 | 
営業時間 9:00 〜 17:00
		
会社概要
| 正式社名 | 株式会社蜂谷製作所(はちやせいさくしょ) | 
| 創業 | 昭和35年2月 | 
| 設立 | 昭和58年5月 | 
| 資本金 | 10,000,000円 | 
| 所在地 | 〒131-0043 東京都墨田区立花5丁目21番7号 | 
| 代表者 | 代表取締役 蜂谷 典久 | 
| 事業内容 | 各種部品の精密切削加工 | 
| 電話番号 | 03-3611-4928 | 
| FAX | 03-3619-9458 | 
| 主要取引先 | 三正工業株式会社 株式会社フルプラ SANEI株式会社 大成鋼管株式会社 合名会社大谷製作所 | 
| 主要仕入先 | 西山伸鉄株式会社 金子鋼材株式会社 株式会社高橋商店 有限会社ウィスト 林精鋼株式会社 | 
| 取引銀行 | 朝日信用金庫 みずほ銀行 東京東信用金庫 | 

会社沿革
| 昭和 35年 2月 | 東京都墨田区に於いて蜂谷信雄個人事業開始 | 
| 昭和 58年 6月 | 株式会社蜂谷製作所を設立 | 
| 平成 元年 7月 | 蜂谷周英代表取締役に就任 | 
| 平成 2年 1月 | NC旋盤バーワーク(1号機)を導入 | 
| 平成 11年 3月 | NC旋盤ローダー機を導入 | 
| 平成 12年 12月 | 横型マシニングセンター及びNC複合旋盤機を導入 | 
| 平成 23年 3月 | 画像測定器IM-6000を導入 | 
| 平成 29年 9月 | 表面粗さ形状測定器を導入 | 
| NC複合旋盤機(簡易ローダー仕様)を導入 | |
| 令和 元年 8月 | 蜂谷典久代表取締役に就任 | 
| 令和 2年 12月 | 画像測定器IM-8020を導入 | 
| 令和 4年 5月 | NC複合旋盤機(オートバー・高圧クーラント仕様)を導入 | 
| 現在に至る | |

アクセス
蜂谷製作所までの道順(東武鉄道 亀戸線 小村井駅)
			|  |  |  |  |  |  |  | 
| 五差路を左折 | 金物店の横道へ右折 (道の横断歩道は先) | 蜂谷製作所 到着 | 

役員/従業員紹介
当社の経営理念は、お客様に喜ばれるモノづくり、お客様に好かれるヒトづくり、モノづくりを通して地域社会に貢献することです。
			|  |  |  |  |  |  | 
| 代表取締役会長 会長自ら、毎日現場で加工を行っています。 ローダー機やチャッカー機を使った仕上げ加工担当 | 代表取締役社長 NC旋盤及びマシニングセンターのプログラムの作成から、ツーリング・段取りを担当 また、品質管理担当責任者 | 取締役常務 汎用機及びNC旋盤全般の段取り及び加工。 また、冶工具作りのスペシャリスト | |||
|  |  |  |  |  |  | 
| Kくん NC旋盤(バーワーク機)及び品質管理の担当 | Iくん マシニングセンター及びローダー機担当 | Yくん チャッカー機及びローダー機担当 | |||

従業員募集(求人)
当社では従業員を募集しております。この道のベテランの先輩が、NC旋盤などの装置の使い方を丁寧に指導しますので、安心してください。
			詳細はお問い合わせフォームより、お問い合わせください。
			
			
